付箋と封筒を使ったおまじない
2023/09/29
付箋と封筒を使ったおまじない
オフィスでよく目にする文房具「付箋」と「封筒」を使ったおまじないです。付箋は“正方形のもの”を、封筒は“茶封筒”を用意しておきましょう。どちらも新品未使用の状態が好ましいです。
①まずは朝、起きてすぐ1枚の付箋を取って、表と裏に1回ずつ息を吹きかけます。
②その付箋に、ペン(何色でもOK)で願いごとを書き込みましょう。願いごとはできるだけ具体的に描くのがポイントです。
③書いた内容が見えないように付箋を小さく折りたたみ、お財布にいれて1日を過ごします。
④もし、夜になっての付箋に書いた願いごとが叶っていなかったときは、寝る前にお財布から付箋を取りだしてください。そして、 折りたたんだまま両手で付箋を挟み「今日、叶わなかった願いがいつか実を結びますように」と唱えましょう。
⑤願いを唱えたあとは、封筒の中に付箋を入れて誰にも見られないような場所にしまっておきます。
⑥願いが叶う“その日”が来るまで毎日おこない、願いごとが叶った段階で「ありがとう」とお礼をいって封筒ごと捨てるのがおまじないの流れです。
オフィスでよく目にする文房具「付箋」と「封筒」を使ったおまじないです。付箋は“正方形のもの”を、封筒は“茶封筒”を用意しておきましょう。どちらも新品未使用の状態が好ましいです。
①まずは朝、起きてすぐ1枚の付箋を取って、表と裏に1回ずつ息を吹きかけます。
②その付箋に、ペン(何色でもOK)で願いごとを書き込みましょう。願いごとはできるだけ具体的に描くのがポイントです。
③書いた内容が見えないように付箋を小さく折りたたみ、お財布にいれて1日を過ごします。
④もし、夜になっての付箋に書いた願いごとが叶っていなかったときは、寝る前にお財布から付箋を取りだしてください。そして、 折りたたんだまま両手で付箋を挟み「今日、叶わなかった願いがいつか実を結びますように」と唱えましょう。
⑤願いを唱えたあとは、封筒の中に付箋を入れて誰にも見られないような場所にしまっておきます。
⑥願いが叶う“その日”が来るまで毎日おこない、願いごとが叶った段階で「ありがとう」とお礼をいって封筒ごと捨てるのがおまじないの流れです。
